ホームページ

【ホームページ】手を加えていくことで成長していく

 自分のホームページ

ホームページをリニューアルしてから、もうすぐ1ヶ月になります。



どのホームページでも共通して言えることなのですが、特にWordPressで作成するサイトは何がいつどんなことが起こることが誰にもわかりません。
今は解決はできて支障はないのですが、先月もJimdoで編集などができないことという一部で障害が起きましたよね。
障害の内容は、Jimdoのホームページでご覧いただけたらと思います▶▶▶こちら



以前のWordPress作成した自分のサイトでもあったのですが、WordPressにはプラグインというものが必須。


このプラグインもアップデートがあります。
最低限必要なプラグインを使っていても、今まできちんと表示されていたのが、アップデートすることで表示画面がおかしくなったり、一部が表示崩れをおこしてしまうこともあるんですよね・・・。
その際の問題はすでに解決できました。
WordPressはWordPressも使用しているテーマもプラグインもアップデートする必要があり、自動にするか手動でするかが選択できます。
私自身は確認が必要なものは手動で、自動でもOKなものは自動でアップデート設定しています。
使っている方によってはすべてを自動更新されていらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。



先日も、WordPressでのご相談をいただきました。

・WordPressもですが、どれを使って製作しているのか
・使うツールの説明
・メリット・デメリットは何か
・お客様が操作してもできやすいか・・・など

お客様からのご依頼の際は、スタート前にヒアリングと同時に説明をしています。
事前にご説明をさせていただくとお客様もご安心していただけています。



 手を加えることで

ホームページは作ったら、おしまいではないのです。
自分であったり、プロの方の手を借りて生まれてきた、大切なツール。

定期的でも不定期でも、大切なツールであるホームページの確認や追加・更新作業をするという手を加えていくことはとても大切なことでもあり、ホームページのその時の状態も自分で知れることができます。
そして、ホームページを深く理解できます。

理解できることで、ホームページをさらにこうしたいなどの想いも出てきます。
もちろん、ホームページを使っているサイトによっては、そのサイトのブログでの発信力も身につけていけることだってできます。



 最後に

理解できることで、ホームページをあれこれ変えていきたい想いも出てくると先ほども書きましたが、その想いをカタチにできるかどうかも自分で知れることもできますし、もしむずかしければ製作された方にお願いするのもアリだと思います。


大切なホームページというツールを持つことは、出来あがったら終わりではなく、成長という新たなスタート。


大切な相棒であるホームページに手を加えていくことで、ホームページも少しずつ成長していきますし、自分自身にも発信力などといったスキルなどは身につくので、ぜひ、あなたのホームページにコンスタントに手を加えていってみてください。

  • この記事を書いた人

ありま ななゆ

Rainbow Dream主宰 セラピスト&WEBアドバイザー

広島を拠点に、未来へ一歩踏み出す女性のお客様に寄り添いながら「ココロのサポート」や起業女性のブログやホームページなどお仕事などを発信していく「WEBツール」のレッスンやオーダー製作でシンプルにわかりやすくサポートしております。